2014年11月30日日曜日

LANの話 その1

LANはLocal Area Networkの略です。
通常LANは、TCP/IPというネットワークプロトコル(プロトコル=PC同士が通信するための規約)で接続され、ハードウエアは(イーサ)ネットアダプタと呼ばれるハードウエアや無線LANアダプタと呼ばれるハードウエアで構築することが一般的です。

このLANの中で割り振られるIPアドレスは通常ローカルIPアドレスと呼ばれ、LANのネットワーク構成によって異なります。
普通に家で、インターネットに接続した環境下では通常ルーターと呼ばれる機器でインターネットに接続して、そのインターネット接続をローカルIPの割り振られた環境下で共有する形を取っています。そのときルータに割り振られているIPアドレスはWAN(Wide Area Network)と呼ばれる公的なIPアドレスと先ほどのLAN側のIPアドレスが割り当てられます。

ルーターに割り当てられる、WAN側のIPアドレスは特にグローバルIPアドレスと呼ばれ、このルーターに接続しているPCからインターネットにアクセスする際は全てこのグローバルIPアドレスを使うことになります。
(Unnumberd接続で複数のグローバルIPアドレスを割り振られたルーターは除き一般的な接続j形態ではのようになります。)

このように、ルーターは複数のPCにローカルIPアドレスを割り当てるために動的なIPアドレスの貸与する機能を持っておりこれをDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)と呼びます。またルータがインターネットに接続をするためにPPPoE(
Point to Point Protocol Over Ether)というプロトコルでプロバイダに接続してグローバルIPを貸与してもらいます。そのため、ルーターに接続先情報、ユーザーID、パスワード等のプロバイダへの接続情報をあらかじめ設定してインターネットに接続します。


2014年11月22日土曜日

PC今昔物語 その5

昔PCが出始めのころは開発言語はもっぱらBASICとアセンブラでした。
これはまだOSというものが一般的ではなく簡単にプログラムが作成でき、作成したプログラムをすぐに実行したりデバッグが可能でした。
これはBASICが通常インタープリタで実行されているからでBASICインタープリタ中でプログラムをエディットすることが可能でした。
その後、CP/MやMS-DOSといったOSの登場とともにプログラムを作成するためにエディタというテキストファイルを編集するソフトウエアでソースファイルを記述してコンパイルというアセンブラへの変換プログラムを通すことで実行可能なプログラムファイルが作成されるようになってきました。

初期のプログラミング言語はBASICやFORTRANに代表されるように、変数名をどこからでも参照できるため複数人数でプログラムを作成した場合に変数のバッティング(同じ変数名で意味が異なるものできてしまう事)がおきたりすることで困難がありました。

その後、C言語に代表される構造化プログラミング言語の登場により複数人数で開発しても変数バッティングの少ない(それでもまだ起きる)環境になりました。
構造化プログラミング言語では、変数の参照範囲がスコープと呼ばれる参照ルールにより明確化されました。

最近のプログラムは、構造化言語からさらに進みオブジェクト指向言語と呼ばれるカプセル化したプログラミングとなりさらにバッティングすることは少なくなっています。

やり取り型攻撃

最近のサイバーアタックは今日妙になりつつある。
無害なメールのやり取りを行って信用したところでウイルスを送りつける手口があるようだ。
特に企業の窓口メールに多いようですので皆さんも気を付けて!

2014年11月20日木曜日

Chrome リモートデスクトップ

おぉ!

進化している。
リモートPCの音が操作側PCにも聞こえてるし・・・
いつの間に進化した?

Windows Updateで不具合か?

どうもWindows8.1のPCでWindowsUpdateの後、複数のプログラムでドロップダウンリストを選ぶと選んだ値が選択されずに一番最後の項目まで1つづつ選ばれていく
そのため選びたい項目を選択できない状態になっている、WindowsUpdateでなっているとするならばシステムの復元で戻るはずなので復元をいくつか試みることにする。

●結果!
システムの復元を行っても関係なく同じ現象が出ていた。
でよくよく現象を確かめてみると、メニューを起動した際にも右に勝手にスクロールする現象が出ていることがわかった。
このことからマウスがおかしい可能性があったためマウスを入れかえると正常に戻った。
無線式のマウスの動作が変であったようだ。


IEでYahooIE

IEでYahooを見るとたびたび(頻繁に)ハングアップする。
まるで反応しなくなる。

Bingを使えってことか?
MSは妙に検索エンジンに関してもこだわっているように思う。
新しいタブを開くとでかでかとBingの検索画面が出るし・・・

2014年11月19日水曜日

無償サーバー証明書

来年の夏ごろから無償でサーバー証明書が取得できるようになるらしい。
しかし、これって怪しいサイトにも発行されて悪用されるようなことはないのだろうかちょっと疑問。

ネタ元
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141119_676866.html

ポケットWifi 305ZT

どうも動作が不安定になることがあると思いいろいろと試してみた。

Y-Mobileネットワークにつながっているときはほぼ何事もなく動作するようですが、登録したネットワーク(家のネットワーク)に接続してそのあとポケットWifiにつなぐとどうも新たにつないだ機器に関してはうまくつながらないことがあるようだ。

もともとつながっていた機器に関しては、問題なく動作するようですが・・・・
新たに機器を接続した場合に問題があるように思える。
まだ確証はないけどね・・・

中継サーバー管理の中国人ら逮捕

プロクシとおしてID・パスワードを入力するとそりゃ盗まれるわなぁ。
しかし、その設定はやはりウイルスやWebからダウンロードしたプログラムで変更されるんだろうねぇ?

目的のプログラムをインストールする際、インストールしたくないおまけを訳も分からずインストールされるようなものは要注意ですね。

ネタ元


2014年11月18日火曜日

USBデバイスサーバ

USBデバイスサーバなるものがサイレックスから発表された
ネットワーク上でUSBデバイスサーバに装着されたUSBデバイスを仮想接続するものらしい。
これによりネットワーク上でUSBデバイスを共有することも可能なようですね。
おもしろい!

http://www.silex.jp/


燃料電池車

とうとうトヨタが燃料電池車を発表したね。
価格は723,6000円
ひえー!!!

これだけ高級になると、やはり送電能力も備えているようで最大9KWの送電も可能なようです。
まぁ、水素ステーションの整備等を考えると田舎者の私には当面関係なさそうですね。

2014年11月17日月曜日

Y-mobile

昔からE-Mobileユーザーで今までGL02PというLTE対応のデータ通史用のポケットWifiを使ってましたが、昨日機種変で305ZTに変えました。

E-Mobileがソフトバンクに買収され、Y-Mobileに落ち着くまでの間にGL02Pの電波状況が変わるのかと思って使ってましたが、旧E-MobileのポケットWifiに適用されることはないままでした。

変えてみると、つながらなかったところでもつながるようになり快適なWifi環境になったようですがこれがまだ新しいポケットWifi端末なのでどうもファームが安定していないようです。
設定をいじるため、ブラウザでポケットWifiの設定画面で操作しているとたびたびブラウザがハングアップしたり通史が途絶えたりということがありました。

まぁ、安定したファームが出てくるのを気長に待つしかないか・・・
と思う今日この頃でした。


2014年11月15日土曜日

WinSockの脆弱性

19年ぶりにWinSockの脆弱性が修正されたらしい。
個の脆弱性はWindows95からあったもので、これによりますますXP以前のものをネットに接続していると危険性が広がったわけで・・・
皆さんもご注意を!

ネタ元はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-35056577-cnetj-sci

2014年11月14日金曜日

Twitter

最近つぶやくのはもっぱらここで、Twitterは使わなくなってしまいましたが、今日は久しぶりにTwitterの記事を見つけました。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/111301885/

しかし、Twitterは単純な機能がよかったように思うんだけどいろんな機能をつけるとどうだろうか・・・
猫も杓子もTwitterの時代は終わったか?

2014年11月11日火曜日

電話が消える日

FAXを送る事務員さんを見ていてふと思ったのは、いまどきFAXかぁ・・・と思った。
「電話回線で9600bps程度で白黒画像を伝送する装置っていまどきどうなのよ」ってことです。
インターネットでスキャン画像をメール送信すれば 早い、安い、きれい の3拍子揃うのにねぇ。
ネットを使えない人がいるというのは理解できるが、大半がネットの使える時代にFAXって時代遅れ感満載だと思うが・・・
写真縦にメールアドレスがついてそこに写真を送れば表示されるようなものもあるのでその技術を使えばFAXのようなものも簡単にできる!
したがって装置的にFAXはいずれ消えていく事になるだろう。

それを考えると、「電話ってどうなのよ」ということにもつながる。
ネット電話で会話ができる、最近は相手の顔を見ながら会はするのがネット社会じゃあたりまえ。
なので世代が入れ替わると電話の必要性はなくなるよね。
きっと!

2014年11月10日月曜日

USBデバイスが危ない!

USBデバイスが危ないらしい!!
USBデバイスのファームウエア自体は、勝手に書き換え可能らしくこれが脆弱性として捉えられているようですね。

詳しくは

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/110600093/?top_pu


2014年11月2日日曜日

むかつく

Win8アプリのSkypeをやめて、Windowsデスクトップ版Skypeを入れたらIEのトップページがMSNのページに勝手に変更されていた。

たぶんインストーラーを起動した際にチェックがついていたのだろうけど、気づかないような方法で設定を変更するのはいかがなものかと思う。
もっと明確に認識できるようにしておかないと同じ方法で無駄なものをインストールされてしまう。
まったく困ったものだ、悪用すると危険なソフトウエアもインストール可能な状態なので改善してもらいたいものです。


2014年11月1日土曜日

Skype

ipod touch でSkypeの更新したら、Skypeが起動できずに落ちる。
頼むから更新して使えんようになるのはやめてくれ。